
幸せを創る人材の宝庫
合同会社RYMZクリエイトでは『経営理念』と『アウトカム』が同じになっています。
経営理念として「幸せを創る人材(職員の姿)の宝庫」としてサービスを受けた利用者様 が幸せに生きられるよう常に必要なサポートを考え、向き合う会社を目指します。
アウトカムとして「幸せを創る人材(成長した利用者様の姿)の宝庫」として利用者様が 弊社で体験した経験や学びを通し、自ら『幸せ』を創り、社会で活躍できる人材として昇 華させることで社会へアプローチをかけます。
幸せを創る人材の宝庫
合同会社RYMZクリエイトでは『経営理念』と『アウトカム』が同じになっています。
経営理念として「幸せを創る人材(職員の姿)の宝庫」としてサービスを受けた利用者様 が幸せに生きられるよう常に必要なサポートを考え、向き合う会社を目指します。
アウトカムとして「幸せを創る人材(成長した利用者様の姿)の宝庫」として利用者様が 弊社で体験した経験や学びを通し、自ら『幸せ』を創り、社会で活躍できる人材として昇 華させることで社会へアプローチをかけます。
居場所型発達サポート RYMZ(ライムズ)について

幸せをつくる『人』の宝箱
説居場所型発達サポートRYMZ(ライムズ)は様々な環 境や発達の特徴に困っている子どもたちや家族が抱えている困難を一緒に向き合い、寄り添いながら、こどもた ちが幸せな人生を送るために必要な「生きる力」を療育 サポートを通して身につける取り組みを提供する新しい 形の居場所です。
ゆっくりでもうまくなくてもいい。
小さな「出来 た!」を私たちは見逃さず、経験全て子どもたちの自信 に繋がるようサポートすることで、「生きる力」を育て、 子どもたちが『幸せを創る人材』として地域や社会で活 躍出来るような療育を行います。
『話聞かせて』
『一緒にやろう』
『ゆっくりでいいんだよ』
『一緒に過ごせて幸せだよ』
幸せをつくる言葉と背中で、たくさんの子どもたちが見 未来を創る人材になれますよう、地域と連携し丁寧な療 育を提供いたします。
支援方針と支援内容

居場所型発達サポートRYMZでは、以下のような支援方針にて児童発達支援を放課後等デ イサービスと合わせて多機能で実施します。
■居場所サポート型放課後等デイサービス
児童一人一人の得意不得意をもとに、個々の抱える 「困り感」を解消するための「生きる力」を身につ ける事で、認められる経験や集団活動での成功体験 を通して帰属意識や自己肯定感の獲得ができる居場 所を提供します。
■居場所サポート型児童発達支援
保護者様の子育ての困り感に寄り添い、児童一人一 人の得意不得意を分析し、就学までに必要な「生き る力」を身につけることで、保護者様や利用者様の拠り所として活動できる居場所を提供します。
ご利用案内


■こんなお子さまにオススメ
・ルールを守るのが苦手
・集団の活動が苦手…おともだちとケンカしちゃう…
・ことばの遅れがある
・体を動かしたりダンスがしたい、たくさん遊びたい
・学習に寄り添ってほしい
・お金を上手に使えるようになりたい!
■定員と対象年齢
・定員10名(児童発達支援・放課後デイサービス合わせて)
児童発達支援 :2歳~6歳までの未就学児
放課後デイサービス:6歳~18歳の児童生徒
※利用するためには市町村の障がい福祉課の発行するサービス受給者証が必要です。
■営業日・提供時間
月曜日~金曜日 11:00~18:30
土曜日 8:30~17:30
長期休暇 8:30~18:30
※定休日:日曜日、祝祭日、ウークイ、12/29~1/3
■ご利用料金
児童福祉における告知上の額となり、その1割を負担いただけま す。
・生活保護世帯 : 0円
・非課税世帯 : 0円
・世帯所得約890万円以下: 4,600円
・世帯所得約890万円以上:37,200円
※別途おやつ代、教材費等発生いたします。
ご利用までの流れ

安心して帰る居場所
それぞれの居場所で楽しいことも嬉しいことも悲し いことも全て成し遂げて頑張った子どもたちは来所 します。
その中、この居場所に来てくれたことを私 たちはリスペクトを持ち、子どもたにに笑顔で「ただいま」と言われる、安心して過ごすことが出来る、 第2の帰る場所としてサポートを行います。
居場所型発達サポート RYMZ(ライムズ)のカリキュラム




RYMZ(ライムズ)では「生きる力」を養うた めに必要な3要素
『福祉』『社会』『教育』の視点から子どもたち一人ひとりに寄り添いながら取り組める療育を実施します。
個別に特化した機能訓練(言語や視知覚)等も行います。
■福祉的カリキュラム(サポート)
・個別セッション(個別支援計画に基づいた訓練)
・生活習慣サポート(物や時間の管理など)
・寄り添いサポート(傾聴・相談や課題への支援)
・ご家族への保育相談・学校や自宅への送迎 など
■社会的カリキュラム(サポート)
・コミュニケーションサポート(SSTに基づく)
・こども会議・お仕事ごっこ(就労体験活動)
・買い物支援・公共施設の利用サポート など
■教育的カリキュラム(サポート)
・金銭教育(独自通貨の運用)・学習サポート(宿題等)
・ボードゲーム・フラッシュカード・読み聞かせ
・身体あそび・HIPHOPダンス・こども六法 など
RYMZ(ライムズ)1日の流れ


14:00~15:30ごろ
・学校へお迎え
・RYMZ(ライムズ)に到着
・活動準備
・自由時間(自己探求)
16:00
・ワークアップタイム(宿題・個別課題等)
16:30
・集団カリキュラム
・個別セッション(要予約)
※個別セッションの時間は下校時間に合わせて繰り上 げることもございます。
17:10
・帰りの準備
・帰りの会
17:30
・ご自宅へ送迎(送迎対象者)
・お迎えまで自由時間(保護者様のお迎え)
※あくまでも予定です。